2007年08月25日

来たぜ!コロコロコミック30周年展

壁一面の単行本に常設展示、その他特別展を見て、いよいよ2階メインギャラリーのコロコロコミック30周年展に!

  

入り口と会場の作りでわかりますが、ここは小学校の元体育館・・・と言うより講堂。そんな校長先生が訓話をしていた(元)教育の聖域で、先生やPTAのお母様方の眉をひそめさせたどころか、露骨に嫌われまくった「ともだちんこ~!」なんて下ネタ満載の漫画掲載誌の展覧会が催されるのですから、ホンットに世の中ってオモシロイ。

  

会場中央にコロコロおみこしと称する30年分の表紙で作られた大きなオブジェが置かれ、その周りを取り巻くように各年代別の代表作品、作家のサイン色紙、玩具、ゲーム等の関連商品が展示してあります。

スタンプラリー(200円)台紙。年表が涙ものだがグランダー武蔵が無~い

  

創刊当時は既に高校生だったオバサンなんで、ドラえもんぐらいしか知りませんでしたが、その後の「ゲームセンターあらし」を始めとするヒット作は単行本で読んでいました。う~ん、懐かしい。でも、やはり思い入れが一番あるのは子供と一緒に買って読んだ90年代半ば以降かな。

「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」・・・ミニ四駆
「ポケットモンスター」・・・ゲーム、カード他
「超速スピナー」・・・ハイパーヨーヨー
「B-伝説!バトルビーダマン」・・・ビーダマン
「デュエル・マスターズ」・・・デュエマカード
「爆転シュート ベイブレード」・・・ベイブレード
etc.etc・・・

今思えばお子様ホビー黄金期。子供にとっては実に良い時代…保護者にとっては「遊ぶのに初期費用がかかる」「部屋が散らかる」時代だったな。最近じゃ商品化と言えば、どれもDSのゲームソフトが主流になっているようで、玩具系はいくらおはスタで紹介してもイマイチ売れないトレジャーガウストがせいぜいか・・・。

  

デュエマに「コロッケ!」といった人気作品の原画にサイン色紙(内山まもるの「ザ・ウルトラマン」もあったよん)とマンガファンとして嬉しい展示品が多かったですが、コロコロ30年間の歴史=各年代の代表作の紹介に終始していて、デパート催事なら関連商品も売れてかなりポイント高いですが、博物館の展覧会として見ると幾分物足りなかったです。場所柄もう少し子供文化史と、情報流行の発信源としての研究考察があるべきかと。特に「遊び」を「ホビー」と言い換えた功罪は大きく、子供の遊びの歴史に一石を投じたと思われますから。

そういう点では、マンガ、ゲーム、玩具、アニメというメディアミックスの成功例とともに、おはスタと次世代ホビーフェアが語られてしかるべきですが、思いっきりスルー。 この10年間、大いに売り上げに貢献しているやまちゃん(山寺宏一)の写真とサイン色紙ぐらい置いてや。

  

斥候隊による「ツッコミどころ大杉」の報告に納得しつつ見て廻りましたが、一家を挙げて最もツッコミたいのは、

ZOIDSの展示が無かったこと!!!

ブレードライガーもシールドライガーも、もちろんジェノザウラーもなーい!名古屋のロボットミュージアムでもZOIDSはスルーされていたが、黒歴史にされるような何かがあるのかゾイドよ?上山道郎のマンガ「機獣新世紀ZOIDS」、好きだったけどラストがちょっとまあアレで、でもアニメは良かったなあ~。以前から出していたものの定着しなかったトミー(現タカラトミー)のオリジナル商品が、これで一気にメジャーになったんだから無視しないで。親子で怒りの荷電粒子砲でした。

  

ロックマンは・・・エグゼからはボンボンからコロコロ独占みたいになっちゃっていますが、その肝心のコーナーはゲームパッケージとホビー特集見開きの小パネル。PET、いや、せめてバトルチップの一枚ぐらい置いて欲しかった・・・orz。

色紙は鷹岬諒でも無く、流星の板垣雅也の手によるものでも無いレジェンドマスター・シンの絵とサイン。「カプコンの人が描いたんじゃないの?小牧さんとか~。」と子供が言っていましたが、この可愛い絵柄はそうかも。「流星のロックマン2」って描いてあるし、会場の片隅にさりげにロクマガ(ゼクスアドベント特集号)が置いてあったし、カプコンから販促の人が持って来たのかも。

別コロが無い、付録も無いと他にも不満はあれど、「ストII爆笑!!4コマギャグ外伝」のスーパーダルシムが面白かったとか、むさしのあつしの「スーパーボンバーマン」の妙に劇画調なサラリーボンが好きだっただの、家族で楽しい会話が弾みました。

  

下のショップで、ミニ四駆をオミヤゲに買いました。子供が「久しぶりに作りたくなった。」そうで、2代目マックスブレイカーとシャドウブレイカー。豪樹と烈矢のMAXの方を喜んで見ていたからなあ。ボルゾイレーシングチームなんて、お子様ホビーで世界征服ってノリはやっぱイイ!コロコロ付録のミニ四デコシールがまだ取ってあったはずだから、帰ったら探そっと。

次は是非ここでコミックボンボン展を・・・無理か・・・。