2007年04月29日

「あいつ」のテーマにFM番組表もあるよー(^o^)/

声がコナンに元太だの、猫娘が萌えでツンデレだの、妖怪名の字体が大神みたいだの、音楽が堀井勝美※注1だの色々話題を振りまいてくれる「ゲゲゲの鬼太郎」※注2の日曜日。

帰省した子供はパパとゲームセンターに。ひとり掃除をしたり布団を干したりしていたら、つけっ放しのテレビから懐かしい曲が!

映画「狙撃者」のテーマ! ・・・と思ったらリメイク版の「追撃者」をやっていました。アレンジされていましたが、ロイ・バッドの手による主題曲は同じ。今聴いてもカッコ良くてシビレます。掃除の手を止めて聴き惚れること暫し。

この曲、もう30年近く前になるでしょうか、FM大阪で「あいつ」という夜11時45分からの番組のテーマに使われていました。

拡大して見てね!ワールドオブエレガンスもあるよ

週刊FM西版1979年9月17日号より

FM愛知でも東京でもオンエアしていて、提供は「小沢昭一の小沢昭一的こころ 」と同じトヨタ自動車。提供ナレーションは来宮良子。ちなみに11時から矢島正明が語りの「サントリー・ミュージック・スコープ」、続いて「小室等の音楽夜話」、「あいつ」、深夜零時から「ジェット・ストリーム」。

選曲も粋で、日下武史の語りも渋いハードボイルドっぽいストーリー(後番組の「マンハッタン・オプ」と同じ矢作俊彦原作)、でも、あいつが何者なのかはいつも不明という、テーマ曲とともに妙に印象に残るFMラジオ番組でした。

Roy Budd 「Get Carter Theme」

「狙撃者」と同じ頃、流星のロックマンに出てくるのじゃない映画の「アンドロメダ…」(原作はマイケル・クライトンの「アンドロメダ病原体」)で、ギル・メレのエレクトロニックジャズを知ったなあ。今日は鬼太郎ジャズ(笑)に「狙撃者」のテーマと続いたせいで、この辺りの音楽を無性に聴き直したくなりました。

パパがまとまった休みが取れないので、毎年家でゲームとアニメとマンガ三昧程度しかできないGWですが、今年はジャズとSF小説ってのもいいね。(もちろん家にいても最小限の家事しかやらない宣言!)子供が少し手を離れたオバサンの、ささやかな楽しみです。


※注1
・・・アニメ「ロックマンエグゼ」、「マシュランボー」の音楽担当。かくして鬼太郎主題歌はオシャレなジャズサウンドに。ロックマンエグゼサウンドナビゲーション02マダー?

悪い人間は電脳地獄流しにするのか?だの、妖怪はサイバーお経で封じるのか?だの、封じたらゴーバクカードになるのか?だのと親子でバカ会話しまくり。

※注2・・・何しろモノクロアニメどころか、少年マガジン連載マンガどころか、貸本屋で「鬼太郎夜話」を借りて読んだ覚えがあるもんで、怖く無いこと夥しい。年上の従兄弟に連れられて行った貸本屋だが、確か賃料が一冊5円だった。「水木しげるの牡丹灯篭」とか読んだな。