2006年11月29日
ジェットクロスオーバーフュージョンライフストリーム以下略
遠い地平線が消えて ~中略~ みなさまの夜間飛行のお供をいたしますパイロットは 私、城達也です (BGM・・・「ミスターロンリー」)
月曜に朝刊折込広告が入って、TVCMもバンバン流している懐かしのFMラジオ番組「ジェットストリーム」のCDBOXですが、コレ確か前にもあったよね。未だにヤフオクにいっぱい出てるし、近くのホームセンターでは、演歌やクラシックやポップスのその他BOXモノと一緒に980円均一バラ売りワゴンセールをされています。ず~っと。
何でまた今頃になって、かくも大々的に宣伝して新たにBOXを出すのかしらん?音楽もCDからipodでダウンロードに移行しているから、売れるうちに売っちゃおうって魂胆か?イージーリスニングとか、軽音楽ってのもあんまり耳にしなくなった昨今ですが(ポール・モーリアもお亡くなりになったことだし)、まだまだ中年相手にそれなりにセールが見込める分野と思われますから。(ガンダムが出ると、その映像ソフトは末期ってのと同様の動きか?)
「クロスオーバー・イレブン」※注1のCDも出ているのだから、この際「サウンド・ストリート」でやってた「坂本教授の電気的音楽講座」とか「ヤング・ジョッキー」でリスナー投票で決めてたハードロックベスト20、プログレッシヴロックベスト20も出して欲しいな~。せっかくエアチェックしたカセットテープも、さすがに伸び伸びでねえ。
で、「ジェットストリーム」ですが、オバサンこの番組を聴くと、夜毎徹夜で課題に向かっていた学生時代を思い出して、懐かしいというより、提出期限間に合うか~!?という焦る気分が蘇ってどうも・・・。
いや、「ジェットストリーム」の時間はまだいい。FMラジオも終了間際で渋いジャズなんかで寂しいから、AMの「オールナイトニッポン」にして、その2部も終わって、「いすゞ歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~ 」(日野自動車の「深夜の国道をひた走る、走れ歌謡曲」の場合も有り。テーマ曲は口笛天国だったな)になると、もう焦りも疲れもピーク!!!
オールナイトニッポンテーマ曲 Herb Alpert & The Tijuana Brass「Bitter Sweet Samba」
鶴光のサンデースペシャル!!(オールナイトニッポンCMフィラー)
原曲 Hot Butter「Percolator」
「歌うヘッドライト」オープニング曲
「歌うヘッドライト」いすゞCM曲 Bob James「Rush Hour」
「走れ歌謡曲」のテーマ曲「口笛天国」
何でこんな時間まで起きて、あたしゃポスカラまみれでB2作品を仕上げにゃならんの?(J( 'ー`)しは美大生ですたw)と情けなくなり、時刻は進んでAMラジオ番組も次々とサヨナラ、明け方一人で「聖書の時間」だのNHKの試験放送(電波発信テスト)※注2だの、「室戸岬、南南西、風力3・・・」と淡々とアナウンサーが読み上げる不気味な「気象通報」を聴く頃には厭世観も通り過ぎ、「ラジオ体操」を耳に透明な無力感に浸りました。
あれから時は流れ、ストリームって聞くと、アタマに浮かぶのは城達也のジェットストリームより、「マッシュ!」「オルテガ!」のジェットストリームアタックとなり、FFVIIのライフストリームとなり、そしてロックマンエグゼストリームになりました。
が、今でも時々、女子寮や下宿アパートで深夜ラジオを聴きながら、焦って平面作品仕上げてる夢を見ます。あ~、ヤダヤダ。
ま、それはさておき、帰宅したパパと広告を見つつ「城達也・・・っていうと」「やっぱ、タイム・トラベラーのオープニングだよね~!」と意気投合!ケン・ソゴルの木下清がイイ!とクラスの女子が騒いでいたの、島田純子は浅野真弓と改名して後年脱いだだの、「江戸の旋風」のテーマ曲は、「夕映え作戦」ソックリってゆうかそのまんま(作曲者同じ)だっただのと、NHK少年ドラマや深夜ラジオ番組周辺のしょうもない話で盛り上がりました。なんでマスターテープ消したんだよNHK!(怒)
NHK少年ドラマ「続・タイムトラベラー」タイトル曲
これ聴いたら「インド人のラジオ」という言葉が頭に浮かんだw
※注1・・・せっかくだから、「ジェットストリーム」のそれとセットで覚えている「クロスオーバーイレブン」のオープニング、エンディングをどうぞ。
街も深い眠りに入り
今日もまた一日が終わろうとしています
昼の明かりも闇に消え
夜の息遣いだけが聞こえてくるようです
それぞれの想いをのせて過ぎていく このひととき
今日一日のエピローグ
クロスオーバー・イレブン
Azymuth - Fly Over The Horizon
もうすぐ 時計の針は12時を回ろうとしています
今日と明日が出会う時
クロスオーバーイレブン
Azymuth 「Octover」
「クロスオーバーイレブン」は選曲的にはフュージョンより、かなりAOR寄りだったなあ。自分は富山敬ナレーションの時が一番印象が強いです。古代進がボソボソ喋ってるって感じだったけど。でもソレを言ったら「ジェットストリーム」は、デスラー総統(伊武雅刀)が、皆様の夜間飛行のお供をするパイロットになったが・・・。
※注2・・・単なる信号音だけではなく、何故か祭囃子の音までテスト発信していた。流星のロックマンの五陽田警部が来そうな怪電波!
2014.5.9追記 懐かしFMラジオネタを一気にまとめました!