2015年06月27日

イシクラゲをほおばれ!草食女子!(後)

前回からの続き・・・

ドーモ、某ポータルサイトでは「食べてみたら美味しかった」とあるイシクラゲですが、はっきり言って自分にはマズく、下拵えや調理方法がいかんかったのかと、主婦のプライドを賭けて再び台所に立つオバサンです。くっそー!デイリーポータルZには負けん!

前回は新鮮さ(?)に拘って、雨上がりの生っぽいイシクラゲを採集して食べた所、土臭さというよか生臭さがいくら洗っても取れず、最後までネックになりました。

つまり地面の泥水をしっかり含んだブツだったからアカンのんちゃう?ってことで、梅雨入り前のお天気が続く日に採っておいた、乾燥バージョンを使わせていただきましたァン!カビのように胞子を飛ばして繁殖する為、一度発生すると根絶やしにするのは厄介らしく、小汚い乾燥ワカメが大量に落っこちてて食材(?)にはこと欠かないのだ。

  

はびこってる

拾うと地面の枯れ草やら、砂、小石も一緒にくっついてきて、どこからどう見ても正真正銘のゴミです本当にありがとうございました。

この吸着力が注目されたのか、地表の放射性物質(セシウム)除去に使えそうで研究中ともありました。苔やキノコが線量高いってのと同じことですね。

食べ物感ゼロで身の危険さえ感じられる ふと「光速エスパー」の原子炉のカビっての思い出した

松本零士のもあさのりじのもオタクの終活で手放した

エスパー物件探したら美少女版(今見ると可愛くない)が出てきたorz

オバサンが子供の頃は、世界のあっちゃこっちゃで原水爆実験やってて、「ハゲるから直接雨に当たらないように!」なんて、大人まで真剣に言ってました。(水道水や食べ物がヤバイとは言わなかった。「内部被曝」という言葉を知るのはかなり後になってから) イシクラゲはその頃から、フォールアウト除去に人知れず貢献してたのだな。

小石や雑草が巻き込まれてて、前回より洗うのが大変

似てないこともないこともない

とりあえず、洗い物用の桶に入れて(どうにもババちくて鍋やボール等調理道具使用拒否)1時間ほどふやかして、慎重にゴミを取り除いたら、前のと同様の、色の悪いアオサの切れ端状態に戻りました。気になる匂いは・・・ちょっとマシな程度で、やっぱり真夏に水替えサボって放置した金魚鉢の(ry

小さなゴミを取り除くのが大変な手間

湯通ししても何も効果は無いので今回はこのまま

さて、味噌汁リベンジ。前回、白味噌(麹味噌)を使ってイマイチだったから、パンチの有る地元の赤味噌、八丁味噌で再チャレンジだ!

鯉こくだって赤味噌の方が泥臭さが隠れるからさあ

見た目は同じく「ワカメが煮くたれた赤だし」。味は八丁味噌大勝利!!!匂いあんまり気になりません。

食材としての旨味は全く無い

続いて天ぷら。

これを作るにはお時間いただきます。土まみれの野菜でも綺麗に洗えば「食材」として、食器や調理道具、調味料等使うのに何ら抵抗はありませんが、何しろ見た目がああで、匂いもああでは、台所と一家の健康を預かる主婦としてちと考える。特に揚げ物は油を大量に使うから、ムダというか遊びに使う的なことは避けたい。だがやってみたい。

メンチカツやレバーフライは油がかなり痛む

ってことで、晩のおかずにキャベツメンチを大量に作って、その残り油を使いました。挽き肉揚げると油が傷む。残った上澄みを炒め油にして、後は処分という捨てる直前のなら、こういう実験的な試みに気兼ねなく使える。

  

そして、ダラ主婦の秘密兵器投入!失敗無く手軽に美味しくできる業務用天ぷら粉!

海草のかき揚げらしい

油が古いと泡や煙が出るがキニシナイ

揚げたて熱々即試食!

天つゆだと例の生臭さを感じそうだから、シンプルに塩で!藻塩でいただいてみました。藻塩の材料ホンダワラとも相性良さそうじゃんね。

業務用の威力もあって、パリパリサクサクだ!

  

  

色の悪い青海苔のかき揚げ風

で、結論ですが、

「ナニコレ珍百景」の岡本信人の言葉、

「とりあえず天ぷらにすれば、大抵の物は食べられる!」

は、正しい!!!(ナイトスクープでも、天ぷらを子供がガツガツ食べてたな)首がもげるほど同意!首肯!!!

そして、やっぱりそこまでして食べる、食べたいものでもナイ。通常、塩で天ぷらをいただくと、素材の味が際立つと言いますが、本当に味も風味も無いのが良ーくわかった。例の匂いが微かーにするだけ。

(そう言えば岡本信人はコレ食べたことあるのかな?)

半分食べたが元が元だから、食べ残しにも廃棄にも罪悪感ゼロ

とゆーことで、イシクラゲには一般食材としてよりも、クロレラに代わる宇宙時代の酸素食料供給、放射性物質除去の研究材料として、今後もがんばっていただきたいと思いました。庭にはいらないけど。

地権者の叔父叔母には、「食べられないこともないがオススメしない。それよりゼニゴケよりしぶといから駆除をはよ!」と報告しておきました。(食べてみるから、採りに来るから暫くそのままにしといてと頼んだくせに・・・ゴメン、酷い姪でm(_ _)m)

その後梅雨に入り草とともに元気にはびこってる