2015年03月09日
春のゼルダの伝説ポスターまつり後編
前編からのつづき
サムネイルをクリックすると、大きな画像を見ることができます。
GC「ゼルダの伝説 風のタクト」 2002年12月13日発売
前編からのつづき
サムネイルをクリックすると、大きな画像を見ることができます。
GC「ゼルダの伝説 風のタクト」 2002年12月13日発売
美麗3D路線に行くかと思いきや、風タクは打って変わって「わんぱく王子の大蛇退治」的森やすじ風キャラクター!往年の東映アニメ大好きなオバサンホイホイで、当時を熱く語るわDVD見せるわで、豚児にウザがられたw
予約キャンペーンポスターにあるように、GCが不振だったせいか、任天堂にしては珍しく予約特典(裏ゼルダ)が付きました。わあい。
「さわれるアニメーション」という「売り」を、動かない紙面でどう伝えるか、デザイナーの苦心の程が伺えるパンフレットです。
GBA「ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣」2003年3月14日発売
ポスターまんまの人形劇CMが楽しく、「♪協力、抜け駆け、何でもありだ!あ、ズルい!」と親子で歌ってました。
翌年発売されたGC「4つの剣+」のポスターがあったはずなのに見つかりません(泣)代わりに次世代ワールドホビーフェアで、姫川明先生にいただいたサイン色紙。小学生ダンスィがワイワイ賑やかだのう。
GC「ソウルキャリバーⅡ」 2003年3月27日3機種同時発売
美麗3D路線はここに来た!昨年出た「ゼルダ無双」リンクよりタイプ
せっかくだから、三島平八参戦のPS2、スポーン参戦のXbox版のポスターも出しました。
GBA「ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし」 2004年11月4日発売
「ふしぎのぼうし」のポスターと、POPというか大型ダミーパッケージは家宝です。プロデューサーは稲船敬二氏でカプコン開発のせいか、任天堂テイストとは微妙に違う、ツボを押さえた可愛いらしさ。ピッコルさん(*´▽`*)
Wii「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」 2006年12月2日発売
とうとう本家も完全にイケメン化。初期の頃の「左利きでちょいガニ股気味で団子っ鼻の普通の兄ちゃん」というイメージは全く無くなりました。
DS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」2007年6月23日発売
「大地の汽笛」と続きますが、何でゼルダで汽車やねん!と親子でツッコミまくってた。
そして、この頃から気合の入った店頭ポスターを見かけなくなり、行きつけの個人経営のゲームショップが軒並み閉店し、入手も難しくなりました。
3DS版ムジュラに至っては、取説さえ入ってない、紙モノコレクターにとって非常に淋しい事態となりました。ポスターもあんまり出回ってないらしく店頭では未確認、ヤフオクでえらい高値になってる。(旧作に似たデザイン、レイアウトだが、ありきたりな絵柄で特に欲しくない)
そもそも「カッケー!部屋に貼って眺めていたい!」ってものが、めっきり無くなった昨今です。実店舗での販促物って、各メーカーもあんまり力を入れない分野になったのかなあ?つーまーんーなーいー(おーれーにーいーうーなー@メダロット)
オマケ編に続く