2014年11月02日

【アウシタン】アオイホノオ物件を色々出す【ろーでぃすと】

(ずっと出したかったネタですが、体調不良で中断、復活、UP!)

「アオイホノオ」の録画を、ようやく全話視聴することができました。当事者世代のオタクから見ると「痛いような痒いような」フクザツな気分になって、もうたまらない!なドラマでした。(TwitterのTLに共感や悲鳴が多々・・・)

芸大坂

コレまだあるのかな?

第2食堂のカツ丼は美味しかったです

特に(母校バレしますが)あの「ファーストピクチャーズショー」のあの場所で、あのアニメ作品等々を、まさにオンタイムで見たオバサンは、痛痒いどころでは無いwwwwあ、友人が在籍してましたが、漫研CASは「カス」とハッキリ発音します。(「クズ」だったか「ゴミ」だったかいう名の会誌見せてもらった記憶)

貴志駅と言えばこれ

炎尾くんはどこに住んでたのかな?駅の辺り?富田林?大学近くの太子町界隈?

6年前のゲリラ豪雨の床上浸水をきっかけに処分した雑誌やマンガ単行本を、炎尾くんの部屋に見つけて懐かしかったです。が、被害が無ければあれらのブツが、今も大量に部屋を占拠しているだろうと思うと、手放したものを惜しむ気分はあんまり無い。

・・・ってことで、現時点で厳選に厳選して手元に残る当時の品がこれっす。

基本

桃谷のゼネプロに行って買った。ナハハクッションは捨てた

確かに高かった

「のうてんき絵本」はうっかり捨てた

「ゆう坊のでたとこまかせ」に投稿が掲載された(笑)OUTも処分したよ

同時期の「JUNE」「Allan」「レモンピープル」の類は子供が小さい頃に処分した

何でこのメックだけ取っておいたんだろ?と思ったら NHK少年ドラマの放送データが載ってる号だった

アニメージュ付録の「ロリコントランプ」www

安価にDVDが入手できるようになる前は、こういう特集記事は貴重だった

同人誌はこれぐらいしか残っていない。クラマガ(クラリスマガジン)は友人に借りて読んだ

ソノケンファンだったもんで

トミー芦田追悼

これまで生きてきた年月で、自分の家庭を持ってからの期間が一番長くなった今、オタクグッズの優先順位は、独身時代の品よりも、「一家で遊んで楽しんだ思い出の品」のが上。

自分的には親子で一番盛り上がった2000~2010年頃のゲーム店頭販促ポスターと販促品が一番かな。(このコレクションを展示すべく本宅エグゼサイトを大改築中)

アオイホノオの頃物件は、あれば今回みたいに1回はウケるだろうというレベルで、実際にじっくり見直すってこともあんまり無い。大体映像作品はつべやニコニコにあるし、書籍の類は、米沢嘉博記念図書館や国会図書館に行けばあるんじゃないの?いずれデータベース化して自由閲覧できるようになるんじゃね?というのも「捨てモチ」のひとつになっています。ごめん、「オタクの終活」真っ最中なんでもっと減らす。

追記・・・体調不良の原因は、 更年期キタ━━━(ヽ´ω`)━━━! です。

一本木蛮が、不妊治療マンガに続き、更年期マンガも描いてくれたら嬉しいなっと。(サイバラ&高須コンビでも可)