2009年07月15日
コロコロ発超ド級スクープ!復活!←やっぱこうでなくっちゃ
買ってきました~!コロコロ8月号!!!
ロックマンエグゼ オペレートシューティングスター! 復活です! DSでリメイクです!
今度の映画化はベッカムとショウちゃんかよ・・・
思い起こせば「バトルネットワーク ロックマンエグゼ」の発売された頃(2001年3月※注)は、マルチメディアが国策どうこうと騒がれていた時期で、パソコンやケータイ普及率もまだまだ。子供(豚児)は学校の部活(パソコン部)で98を使っていて、携帯端末(PET)ってのが今ひとつピンと来なかった。(そういう意味ではエグゼは「ちょっと早すぎたゲーム」と言える)
あれから現実が物凄い勢いで追いつき、ターゲットの子供層が自分用のケータイを持ち歩き、メールだネットだと大人以上に使いこなすようになっている。そんな今こそ、DSでリメイクするのは正しい選択だと思います。
「ネットナビがいないだけ」の状態で、ネットリテラシーの問題に、パソコンがウィルス感染だの、どこかの国からサイバーテロだのというニュースが報道され、世界観も荒唐無稽なSFではなく「現実世界の隣」としてすんなり入れる。
これが「きっかけ」ですって
コロコロ連載開始時、「熱斗と同じ5年生!」と浮かれていた豚児は早や成人。
「そういえば小さい時にアニメを見ていたなあ・・・」程度であろう今の子供たちに、エグゼがどう受け入れられるか、プレイも楽しみですが、その反響にも興味深々です。
以下、毎度おなじみくだらない予想や妄想。
1には「ロックマンを○○をお気に入りにした」というテキストがあったけど、リメイクではどうなるのかな?ブックマーク?
子供「違う!RSSだ!」 「秋原町SNSとかあるんだぜ!」
やいと「良かったら光君とロックマンも招待してあげてよ」 ・・・なの?
親子で一番要望するのは「同級生ザコキャラじゃない、ちゃんとアニメみたいな氷川君の顔キャラを作ってあげてね!」だったりします。ADDしてチップ15枚オープンは別にいいです。流星のロックマンのバトル形式だと、バンブーランスがどう表現されるものやら???(3のモモグランも)
※注・・・先にコロコロマンガやアニメを見ていて、後でゲームをプレイしてロックマンの秘密を知って、「ノーテンキな電脳ものだとばかり思っていた~!そんな悲しいことがあっただなんて!○斗兄さんゴメンナサイ!!!」と、ゲームソフトに泣いて謝ったバカ親子である。