2008年07月12日

身辺整理~子供のモノ編~

我ながら何でこんなもんまで取ってあるのか?と悩むような品が出てきて面白い・・・じゃない情けない身辺整理続行中です。

今回はこんなブツが出土しました。

いやあ、時代が良くわかる!学習机のえ~と何て言うのかな、正面に貼るイラストっていうのかリアルデスクトップ壁紙かねこれは?

当時、ファミコン、メガドラは家にあったけど、まだ時期が早いと普段はTVゲームは与えてなくて※注、その代わりと言うか当然と言うか友達の家でスーファミストIIやりまくっていました。ダルシムの腕が伸びるのがチビ同士で大ウケで、当時は、子供にもわかりやすい操作しやすいゲームが多かったと思う。

もう1枚は女の子向けで、こっちは「セーラームーンS」と「赤ずきんチャチャ」でした。何だこの集中力を低下させるケバいピンクは!?

子供の物の本筋たる作文や絵や通知表はもちろん保存してあるけど、コッチの方が断然面白いや!昔の番組を録画したビデオテープなんかで、番組自体より一緒に映っている当時のCMの方が、時代の空気感を良く伝えてくれるのと同じだな。(一家で遊んだゲームのポスターもそう。ゲームソフトの内容そのものより印象深いのがある。)

そんな訳で、これらは以後殿堂入りとし、このまま保存し後世(?)に伝えるものとする。

他にも生活科の教科書とか発掘されましたが、ドラえもんが説明していたりしてゆとり真っ盛り・・・これはこれで文部省の負の歴史だから取っておく。

買ってくれた祖父母には悪いが、宿題はダイニングテーブルや茶の間のコタツでやっていて、学習机は大して使わないうちにガタが来て処分。中学の時に大き目の作業机にしました。子供が家を出た現在はパソコン机になっています。


※注
・・・ゲームボーイカラーで初代ポケモンを始めとするゲームはやっていたが、据え置き機は自力でお年玉で64を買うまでガマンしていた。