2008年03月13日
世界の国からこんにちは~
春休みで帰省した子供が、PS3の「ロストプラネット」体験版ネット対戦をプレイしていて、様々な国から参加している(各国国旗で表記される)のを脇で興味深く見ています。
やー、まさしく「世界の国からこんにちは!」だ。が、オバサン昔っから地理が苦手で、国旗を見てもドコの国やらわからねー!
で、大いに役に立ったのがコレ!
イトーキ ロックマンエグゼ デスクマット!!!
表はボクらの大好きなロックマンエグゼSTREAM! 裏は勉強に役立つ世界地図と国旗だ!
見かけない国旗が画面に出る度に、一家で国名や所在地を探しています。
フツーこーゆーことは小学生時分にやるコトですが、子供は(詳細は語りませんが)当時こういった作業、勉強が全くやれなくて、今になってできるようになりとても嬉しい。傍目から見れば図体のデカい子と、いい年の母親が仲良く遊んでいる少々不気味な光景でしょうが・・・。
しかし、EXPO70'大阪万博の時に夢見ていた「世界の国の人と気軽に交流」ってのが、まさか、お茶の間でのお遊びレベルでまで実現しようとは思わなんだ。テレビ電話は展示してあったが、個人で電話を携行できる社会ってのは、何故かあんまり予見しなかった・・・てゆーか、ほんの10年前でさえ想像できなかったからなあ。※注
ましてや、地球の裏側の国の人とリアルタイムでゲームで遊べるとは。実に平和的な未来光景だ。ま、実際にやってるのは、およそ平和とは程遠い多国籍軍による極寒の惑星での殺し合いなんだが・・・。
サウジアラビアとアラブ首長国連邦から参戦!
子供「オレ、石油王族の息子と戦うんか?」
母「雪の中で戦うってのがアチラさんには新鮮なんだろうよ。」
フランスから何名か参加していた時は、ここぞとばかり傭兵部隊っぽく「行くぜ!ワイルドギース!」と叫ぶバカ親子。ベトナム、ミャンマーから参戦の時はゲリラ戦イメージ。
国旗がカッコイイという理由でブータン、個人的趣味のもとではバチカン王国(コードネーム「ラスト・クルセイダーズ」だな!)及びルーマニア(「地獄の吸血部隊」と名付けたい!レッドショルダーも可)からの参戦を、心よりお待ち申し上げております。
※注・・・この点、「こち亀」の先見性は凄い。パソコン、携帯電話の普及はもとより、コンビニでフィギュア販売、ギャルゲーで金儲け、GPS&防犯機能付きランドセル等々今読むと驚く。100巻前後がマニアックなネタが多くて一番面白かった。