2009年12月24日
オコワキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
オフィシャルコンプリートワークス
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
(二日遅れで)
「配達日厳守12月21日指定日以外配達禁止」と箱に貼ってあるのに、届いたのは昨日の夕方・・・。年末で遅配になりがちな時期だし、どのみちゆっくり鑑賞できるのは、家事雑事済ませた夜だけどさ~。
パッケージや宣材に使われたイラストを、文字抜きの大きな一枚絵で見られるのが嬉しい!!! 今回一番楽しみだったのは企画書が載るってことで、「企画書が載るって珍しくない?(他のオコワで載ってるのって見たことない) ずっと『企画書見たい』って言ってたから、良かったねえカーチャン」と、子供にも言われていました。
いや~、飯島、風見って仮名に激しく時代が感じられるっす。
『「子どもたちがカッコいいと思うもの、あこがれるもの」として「ネットワークと携帯電話」に注目します!(インターネット)』という記述に、携帯電獣テレファング、バグサイト、モバイルレーサー、幻想世界英雄列伝フェアプレイズと、ネット世界をテーマにした似たようなコンセプトの作品が、当時色々登場していたことを思い出しました。時代はマルチメディアだぜ!
そんな中で、絶大な支持を集め長く続いたのはロックマンエグゼだけ。どうやって子供の心をつかむか、ユーザーを飽きさせずに楽しませるにはどうするべきか、開発者の苦労が膨大な資料からにじみ出るようです。
何となく「月刊ステキナビ(ことアミューズメントジャーナル)」に似ている件
が、そんな開発側の労苦をよそに、ここんち一家は「ロックマンエグゼのひみつ」にもチラッと載っていた171ページの初期設定を見て、「コロコロよりボンボン向けだ!」「王ドロボウJING」の後に載っていそう!」「ほるまりんとちょっとカブりそうだな。」と、相変わらずノーテンキな感想を言っています。
「ロックマンエグゼのひみつ」「ロックマンエグゼのすべて」で設定やラフスケッチを小出しにしていた分、新鮮な驚きが減ってしまったのは否めないですが、ステキなクリスマスプレゼントになりました。あれやこれやとゴタゴタして疲れる年末、オコワとOSSを一服の清涼剤として、お母さんもうひと頑張りしようかねえ。