2009年10月26日
DGAでOSS
我がDGA能力はァアアアア 日の本一ィイイイイイ!!!
(↑カプコン監修・小説版「戦国BASARA」の長曾我部仁王車隊の台詞が一部混じったらしい)
っちゅーワケで、ダメゲットアビリティーで早々と手に入れた「ロックマンエグゼオペレートシューティングスター」の販促ポスターを、主が留守をいいことに子供部屋に貼って発売カウントダウン中です。下宿の部屋は未だにジョジョ部屋だが、実家は一足先にロックマン祭りだゼ。ケケケ。
ポスター、カッコイイけれど流星が「果たして敵か?味方か!?どっちかつーと敵かしらん?」という感じで、これは・・・そう!エグゼ1のパッケージのグライドみたいな印象なんだわ。コロコロマンガ→アニメ→ゲームという順でプレイしたから、グライドさんは良いナビだってわかってたけど、なんか悪っぽい。
本宅のポスター年表をどうするかだ・・・
アニメ放映真っ盛りのエグゼ5、6のポスターには、何故か描かれていなかった熱斗くんが載っているのが「おっ!」でして、アニメは知っているであろう新たなユーザーとなる子達にはアピールすると思います。でも、ちょっと顔色悪くない?お腹が痛いとかじゃないよね?
アニメしか知らない子は、ゲームでは合体も変身もしなくてロックマンは本当は・・・というストーリーの違いにビックリするだろうな。根底には結構暗く重い設定※注があることを全然知らずに、気楽~に笑って遊んでいたかつての自分と子供みたいに・・・。(生活感と慣用句に溢れているのは共通だったが。)
コロコロにありがちな「ノーテンキで熱血な電脳バトルもの」だと思って、マンガやゲーム記事を読んでいた時から、気が付けばもう9年・・・こういうのを「光陰矢の如し」って言うんだよ熱斗くん。
※注・・・エグゼのゲームBGM(特にテーマ曲)が、どれも一抹の哀愁を帯びているのは、多分にそのせいだろうと親子で話している。哀愁って言っても「山は夕焼けでカラスがカア~」という雰囲気じゃなくて、「ビル街に冬空」風な都会的ムード。わかりにくいかな?